2017年5月12日金曜日

基本モデリング演習10 2階の作成

学習内容

  • クリップボードを使った要素のコピー
  • モデル要素とビュー要素
  • ビューの調整方法
  • 床の範囲の編集
上の階を作成します

準備

ここから練習用ファイルをダウンロードしてください。

演習

1. 1FLのモデル要素を2FLにコピーする


クリップボード経由で1階の要素を2階にコピーします。コピーする要素を選択するのですが、このとき大事なことは「モデル要素」と「ビュー要素」をきちんと区別することです。
  • モデル要素とは3D形状をもった要素のことです。
  • ビュー要素とは簡単に言えば「注釈類」のことです。文字、寸法、各種のタグがそうです。
まずは要素を選択してその違いを見てみます。
  1. プロジェクトブラウザ>ビュー>平面図>1FL
  2. 建物外部の右上と左下をクリックいして、建物全体を交差選択
  3. クリップボードパネル>コピーが選択できないことを確認する。
コピーが使えないのは、選択した要素の中に「コピーできない要素」が含まれているからです。この場合のコピーできない要素は「プロジェクト基点」です。プロジェクト基点はプロジェクトに一つしかないのでコピーできません。フィルタを使って除外します。
  1. 選択パネル>フィルタ
  2. プロジェクト基点のチェックを外しOK
  3. クリップボードパネル>コピー
  4. クリップボードパネル>貼り付け▼>選択したレベルに位置合わせ が使えないことを確認する。
モデル要素とビュー要素を同時に選択しているため、2FLにコピーしようとしても注釈要素が邪魔をしてコピーできません。ビュー要素のコピー先はビューでなければなりません。
そこで、モデル要素のみを確実に選択するために3Dビューを利用します。

  1. 選択パネル>修正
  2. 表示タブ>作成>3Dビュー 見え方を調整
  3. 全てを選択し、クリップボードパネル>コピー
  4. クリップボードパネル>貼り付け▼>選択したレベルに位置合わせ(二つあるので上のほうを選択)
  5. 2FLを選択しOK。1FLのモデル要素が2FLにコピーされたことを確認する。
  6. プロジェクトブラウザでビュー>平面図>2FLを開く
  7. 2階にコピーされた風除室とカフェテリアのカーテンウォールを削除します。

2. ビューの調整


2FLのビューはなんだか変です。たとえば1FLのカフェテリアの折り上げ天井の様子が見えます。また風除室のカーテンウォールも表示されています。これらの要素がなぜ表示されているのかを考えながら、ビューを調整します。

風除室のカーテンウォールが表示されている理由

風除室のカーテンウォールが表示されているのは「下敷参照図(アンダーレイ)」が表示されているからです。平面図や天井伏図のビューでは、任意のレベルの情報を現在のビューに重ねて表示できます。
  1. プロパティウィンドウで下敷き参照図グループの範囲:基準レベルを「なし」に設定
  2. 1Fレベルの壁の表示がなくなったことを確認します。

折り上げ天井の鼻隠しが表示されている理由

下のレベルにあるはずの鼻隠しが見えているのは、ビューの表示スタイルが「ワイヤーフレーム」になっているからです。
  1. 画面左下の表示スタイルボタンを押して「隠線処理」を選択
  2. 鼻隠しの表示が消えたことを確認する。
以上でビューの見え方は正しくなりました。

3. 壁と床の修正


外壁を修正し床の範囲を外壁の内法に合わせます。

  1. 風除室の壁を削除。
  2. X1の上の外壁を選択し、下端を下の壁までドラッグして接続する。
  3. 床を選択し、モードパネルの境界を編集
  4. X1通りのスケッチラインを選択し、フリップマークをクリックしてスケッチラインを壁の内側に合わせます。
  5. 同様にY11のスケッチラインもフリップします。
  6. すべてのスケッチラインが外壁の内法にあったら、モードパネル>✔
  7. 「この床レベル下部に壁をアタッチしますか?」に対し「はい」
  8. 「ハイライト表示されている壁は、ハイライト表示したターゲットにアタッチされていますが、正しい場所にアタッチされていません。」という警告が出るので、「ターゲットをアタッチ解除」
  9. 「床/屋根がハイライト表示された壁と重なっています。ジオメトリを結合し、重なっている部分を壁から切り取りますか?」に対して「はい」

【解説:この床レベル下部に壁をアタッチしますか?】

床の編集を終了しようとすると、その床と交わる壁(この場合は1FLの壁。1FLの壁は1FL-2FL間で作成したので、床厚分壁と床が交差する)を床厚分下げますか?と聞いてきます。これに「はい」と答えると、壁の天端は床下に押し下げられ、かつ床の底面にロックされます。これを床に壁が「アタッチ」された、といいます。折り上げ天井作成の際にはこのアタッチの機能を利用しました。

【解説:ハイライト表示されている壁は、ハイライト表示したターゲットにアタッチされていますが、正しい場所にアタッチされていません。】

正しい場所にアタッチされていない壁とは外壁のことです。2FLの床は壁の内法に変更したので、壁と接触はしているが、完全に床の下に入っているわけではありません。セオリーとしてはこの場合は「ターゲットをアタッチ解除」を選ぶべきです。

保存

  1. R>名前を付けて保存>プロジェクト
  2. 「My演習10.rvt」として適切なフォルダに保存します。

目次

0 件のコメント:

コメントを投稿